
子供が3人以上!大家族のベッド選びとは
子供が3人以上いる大家族はベッド選びのポイントが他と違います。今回はみんなで仲良く眠るためのベッド選びについてまとめてみました。
子供が多い家族はベッドの選び方が一般と違う
子供が小さいうちは家族並んで川の字になって眠ることも多いですよね。独り寝を促すには早い年頃のお子さんは、一緒に寝ないと危険ですし、一緒に寝ることで温かな気持ちも生まれます。
和室で布団を使用しているなら特に問題はないように感じますが、困るのがベッド派のみなさんです。特に子供が3人以上いる大家族はベッド選びに悩みます。
大家族のベッド選びにはいくつか覚えておきたいポイントがあるんです。
一番大きなキングサイズでも狭く感じる
ベッドの最上のサイズはキングサイズと言われています。そのキングサイズの横幅は180cmです。これは大人2名と子供1名の合計3名が余裕を感じながら眠れるサイズになります。
子供が3名以上いるとなると、とても快眠できそうにありませんね。つまり一番大きなキングサイズ一つでは大家族のベッドにはならないということになります。
2つをつなげるジョイントタイプがおすすめ
一番大きなキングサイズで無理なので、大家族のベッドは2つのベッドをつなげて幅を広く確保する方法が取られます。2つだと子供と父親、子供と母親に分かれて寝ることができます。ダブルベッドなら横幅140cmなので合計280cmにすることが可能です。
しかし子供が3人いる場合、一人真ん中に眠る計算になり、隙間が気になって快眠できない可能性があります。子供の人数に合わせてダブルベッド2つやセミダブルとダブルベッドなど組み合わせると良いでしょう。
子供を含めた4~5人家族がベッドで一緒に寝るには、セミダブルやダブルベッドを2台ぴったりレイアウトできるベッドが快適でおすすめです。シングルとセミダブルを並べてレイアウトすればキングサイズよりゆったり3人で寝られます。
ローベッドにして落下の危険を防ぐ
もう一つ気をつけたいのがベッドの高さです。小さな子供は寝相の心配があるので高いベッド落下の危険性が無視できません。両側に両親が眠るなら横から落ちる可能性は低いですが、足元になにも衝立がない場合はそこから落ちる危険性も・・・。
なので高さが低いローベッドタイプにして睡眠中の落下の心配を軽減しましょう。
ジョイントタイプ+ローベッドがポイント
今回は子供が3人以上いる場合の、大家族のベッド選びのポイントをまとめてみましたが、いかがでしたか?
5人以上になると1つのベッドで補うことはできません。2つのベッドをつなげるジョイントタイプの選択することになります。また落下の危険性が低いローベッドタイプも合わせて検討する必要があります。
家族みんなで眠る時間帯は、家族団欒の時間にもなりえます。大家族の皆さんはぜひ参考にしてみてくださいね。