
エアコンよけにもなる!真夏の夜に蚊帳が今見直されている
「蚊帳」と聞くと懐かしさを感じさせますが、実はその蚊帳が最注目を浴びているんです!蚊帳で睡眠時のストレスのさまざまなストレスが解消できるんです。
蚊帳の機能性が見直されている!
気温が暖かくなると開放的な気分になりますが、夜困るのが寝苦しさですよね・・・。
寝苦しい夜を解消するために現在では、工夫されたさまざまなアイテムが登場していますが、実は最近昔ながらの日本人が使ってきた「蚊帳」に注目が集まっているんです。
いったいなぜ見直されているのか、蚊帳が持つ特徴をご紹介します。
蚊をはじめとする虫除けの効果
蚊帳の一番の特徴としている部分といえば、蚊をはじめとする虫除けの効果です。
蚊取り線香などは煙たくなります。煙が出ない虫除けは電気代が多少必要となり、またアレルギー反応が出る可能性もあります。
しかし蚊帳はテントのように網を張り巡らすだけなので、電気代は一切必要なく夜中に蚊と戦う必要もありません。
エアコンの風がマイルドになる
蚊帳は細かい網目で構成されているため、エアコンや扇風機の風が直接当たるのほ防ぐ働きもあります。防犯上窓を開けることが難しい現代は熱中症対策としてエアコンや扇風機は必須です。
しかし人工的に作られた風が直接当たるのは、体を疲れさせる原因にもなり夏バテを引き起こしてしまいます。現代のアイテムとも上手くマッチするのが蚊帳です。
リラックス効果が得られる
蚊帳を張ることによってその中は特別な空間になります。周りからシャットアウトされるとリラックスや安心感が得られるのです。就寝前のライト、外の眩しい明かりも柔らかく遮ります。
素材によって特徴が異なる
蚊帳は最近ではさまざまな素材でできています。
綿→肌触りが良く赤ちゃん用品として安心できる素材。アレルギーの心配も低くなる
麻→湿気を吸収する効果があり、こもりにくい。麻自体虫を寄せ付けない効果があるのでダブルで虫除けになる。また蚊帳の外よりも1〜2度、温度が低くなるとされている
ナイロン→比較的手頃な値段で購入が可能。綿や麻の蚊帳と違い、洗うこともできるので常に清潔に保つことができる
蚊帳を活用して夏を快適に
今回は昔ながらの「蚊帳」の特徴をご紹介しましたが、いかがでしたか?
蚊帳はその空間にいるだけで夜中に蚊と戦わずにぐっすり眠ることができます。また最近のアイテムであるエアコンや扇風機の風をマイルドに変換して就寝中の疲れを解消します。
素材によって値段も変化しますが、購入費用だけで電気代も必要ない蚊帳は夏の睡眠アイテムとしてピッタリではないでしょうか。