
クイーンサイズ・キングサイズのベッドが快適な3つの理由
出典: http://www.shutterstock.com
人間の中で睡眠は欠かせない時間です。脳が唯一休まる時間でもあり、体を修復・成長させる上でとても重要です。寝返りや寝相を妨げずに朝まで快眠するなら幅が広めのクイーンサイズやキングサイズのベッドで眠ることがおススメなんです。今回は大きいサイズのベッドが快適な3つの理由をご紹介します。
クイーンサイズ・キングサイズベッドの大きさはどれくらい?
まずはクイーンサイズとキングサイズベッドの大きさから把握しておきましょう。
なんとなくイメージはできるものの、きちんとしたサイズを知っておくと、より就寝時のイメージが明確になります。メーカーやブランドによっても異なりますが、日本国内の表示はほぼ同じになります。
「サイズの名称 幅 長さ 対応人数 備考
シングル > 97cm 195cm 1人 1人用サイズ。
セミダブル > 120cm 1人用のお勧めサイズ。★★
ダブル > 140cm 2人 2人用サイズ。
クイーン > 80cm × 2枚 2人用のお勧めサイズ。★★★
キング > 90cm × 2枚 2人+お子様、3人でもゆったりサイズ。 」”
寝返りを打っても余裕がある大きさで快眠できる
上記の表でわかる通り、クイーンサイズは160cm・キングサイズは180cmの幅があることがわかります。一人ならどんなに寝返りを打っても落ちる心配はありません。
また大人2人が寝ても余裕を感じパートナーの睡眠を妨害する心配が少ないのです。体のバランスを整えるため、人間は就寝中に必ず寝返りを打ちます。その時に少しでも障害を感じると快眠することが難しいので、大きいサイズのベッドなら一晩中熟睡できる可能性が高まりますね。
寝室で存在感を放ちホテルのような雰囲気で素敵な空間が完成
クイーンサイズ・キングサイズはどちらもマットの幅が広がる分寝室で存在感を増します。さらにベッドの枠組みもプラスされるとさらに主張しますよね。その見た目の重厚感がワンランク上のホテルのような雰囲気を作り、ラグジュアリーな空間を演出することができるのです。
睡眠は人間に欠かすことができない時間で寝室のお部屋作りも快眠にはポイントになります。せっかくのクイーン・キングサイズベッドなら寝具などにもこだわるとより快適な空間になりますよ。
子供と一緒に眠ることができて寝室が家族団らんの場が誕生
クイーンサイズとキングサイズベッドの一番の特徴はやはりその大きさですよね。パートナーと一緒に寝ても余裕を感じられますが、小さい子供と一緒に眠ることができるのも嬉しいポイントです。
ベビーベッドは卒業したけれどまだ目が離せなかったり、寝返りで落ちるのが心配な小さな子供と一緒に眠れる大きさなら睡眠時も安心です。就寝直前まで家族団らんの場を設けることができます。
クイーンサイズ・キングサイズベッドを購入する前の注意点は?
ゆったりサイズで子供と一緒に寝ることができるクイーンサイズとキングサイズですが、購入を検討する前に注意点を頭に入れておきましょう。まずはベッドが入るくらいの寝室を設けなければなりません。
またマンションやアパートなら階段の踊り場での回転が可能なのか、玄関から入るのかなどの問題も発生します。自宅の設備をしっかり確認してから、購入に踏み切りたいですね。
1人でも2人以上でも快眠できるベッド
今回はクイーンサイズとキングサイズのベッドが快適な理由をご紹介しましたが、いかがでしたか?
やはり一番のメリットはその広々とした幅で睡眠時の障害が少ないということです。幅が広いと一緒に寝るパートナーの睡眠を邪魔することなく、またこちらの睡眠も妨害されません。小さな子供と一緒に眠れる安心感もありますね。
睡眠は人間の生活の中でとても重要な役割を担っています。自宅の間取りや設備の面がクリアできるなら、購入を検討するのも良いでしょう。