
匂いが睡眠に効果あり!?ぐっすり眠れるアロマオイルのタイプをご紹介!
眠れない毎日が継続すると心配しすぎてより眠れなくなってしまうことがありますよね?ここでは良質な睡眠がとれる匂いの効果やアロマオイルのタイプをご紹介したいと思いますので、不眠に悩んでいる方は是非ご覧になってくださいね!
仕事がうまくいかなかった、理不尽な指摘でイライラしてしまった・・・。など何らの原因でイライラしてしまうことはありませんか?
そのような状態が継続すると睡眠不足などのトラブルを招く原因となるため、適したリフレッシュ方法を行う必要があります!
ここではストレス解消に有効な、ぐっすり眠れるアロマオイルのタイプをまとめましたので、良質な睡眠や癒し作用を得るための参考にしてください。
セドロールには心拍数や呼吸数を下がらせる効果がある!
ヒノキ科やスギ科の樹木が発するセドロールという物質があらゆる研究結果によって、心拍数や呼吸数が低下し、血圧も下がるということが判明しています。
それにプラスして脳内でもα波を増やすことがわかっていますから、イライラなどのマイナスな感情を鎮静化して、リラックス効果を得ることができるのです!
ぐっすり眠るのを助けてくれるという効果。実験によると、寝付くまでの時間が短くなったり、総睡眠時間が伸びたりといった結果が出ているとのことです。
また、朝までぐっすり眠れるといった睡眠の質にも効果があるそう。
バニラには緊張を緩和し肌トラブルを鎮静化させる作用がある
バニラの特徴的な香りにはフラストレーションや怒り、緊張を緩和させる作用があり、幸福な気持ちに導く作用があります。
またポジティブな気持ちを引き出すことが可能で不眠症の改善にも有効です!
部屋の芳香剤として使うとアットホームな雰囲気を演出してくれます。
皮膚への効能
芳香浴がメインのため、皮膚へ使用することは少ないですが、肌荒れの鎮静などにクリームやローションとして使う場合もあるようです。
万能ハーブと呼ばれるラベンダーにはあらゆる効果がある
万能ハーブとされているラベンダーにはあらゆる効果を期待することができます。
酢酸リナリルという成分が神経を鎮静化させて、心身ともにリラックスすることが可能なのです!
その結果、睡眠の質を向上させることができ、実際にこの香りによって深い眠りにつくことができたというデータも存在しています。
寝室に入っただけでラベンダーの香りがすぐわかるような状態では、アロマが強すぎます。
強すぎる香りは眠りの妨げになるのでおすすめできません。
ラベンダーの香りがするかしないか判別できないくらいが、ちょうど良いです。
香りの分量は最初は最小限にして、少しずつ増量していくように試してみましょう。
アロマを生活に取り入れてみて
いかがでしょうか?
今回は匂いが睡眠に効果あり?!ぐっすり眠れるアロマオイルのタイプをご紹介しました。
この記事で紹介した匂い以外にも優れた睡眠効果のあるアロマはたくさんありますので、質の良い睡眠をとるために取り入れてみてくださいね。