
揚げ物は睡眠に悪い食べ物?消化に悪い食べ物と食事が睡眠に及ぼす影響は
出典: http://www.shutterstock.com
消化に悪い食べ物は睡眠に悪い食べ物と言われるのは本当でしょうか?揚げ物は胃がもたれて、睡眠に大きな影響があるようです。食事と睡眠の関係を考えます。
揚げ物は安眠の敵?
揚げ物は美味しいけれど、安眠にはよくないとご存知ですか?
揚げ物にたっぷり含まれた油は、胃の中で消化に時間がかかります。
そのため遅い夕食で揚げ物を食べると、寝る頃にはまだ消化の途中ということも…
消化の悪さは睡眠の質も低下させます
胃に食物が残っている状態で眠くなると睡眠の質が悪くなり、スッキリしない、疲労がとれなくなるという弊害が起こります。
理由は寝ていても胃腸が動くことで、深い眠りであるレム睡眠に入りにくくなるためです。
寝る間際の食事は消化不良の原因に
遅い夕食で満腹になると、消化のため胃腸に血液が集まり脳へ行かないので眠くなりがち。
これを不眠にはよいのでは、と思ってはいけません。
そこで寝ると血流が悪くなって消化が滞り、消化不良を起こしてしまうのです。
揚げ物を食べるなら日中に
揚げ物だけではなく食事自体、睡眠の質を下げないためにも就寝の3時間前までに終わらせるようにしたいもの。
まして揚げ物は消化に時間がかかるのですから、なるべく夕食ではなく昼食で食べるようにしましょう。
いかがでしたか?
夕食に揚げ物を食べるのは、体重増加の原因にもなる上に深い睡眠に入れなくなるなど、デメリットが一杯。
すっきりとした目覚めを迎えるために、揚げ物は日中食べるのがよさそうです。