
睡眠の質を高めるぬるま湯のベストな温度は何度なの?
ぬるま湯が睡眠に効果的なのを知っていますか?なんだか寝つきが悪そうだなという日は、ぬるま湯で睡眠対策をしましょう。
入浴は最大のリラクゼーション効果がある
寝るために最も重要な方法と言ってもいいくらい、入浴は睡眠と深い関係があります。
シャワーだけで済ませるよりも、湯船に浸かって体の芯まで温めることで、副交感神経に作用し、リラクゼーション効果を最大に引き出します。寝つきが悪い夜でも、入浴することでぐっすり眠れるようになります。
副交感神経を刺激するにはお湯の温度が重要
夏は37℃〜38℃、冬は40℃くらいに設定しましょう。熱いお湯は、体の表面だけが温まり、ゆっくり浸かることができません。これでは副交感神経へ働きかけることができず、良質な睡眠へと繋げることができません。
15分〜20分ぬるま湯に浸かり、時間をかけて体を温めることが重要です。
リラクゼーション効果だけじゃない、ぬるま湯の効果
ぬるま湯に浸かることはリラクゼーション効果の他に、冷え性の改善にも繋がります。
体の芯から温まることで、血行促進、また体温低下が緩やかになるためです。
また血行促進により老廃物の回収もされ、疲労回復に繋がります。
ぬるま湯で、質の良い睡眠生活を
ぬるま湯につかることで、リラクゼーション効果、冷え性改善、疲労回復など様々な効果が得られ、質の良い睡眠をとることができます。
ひどく疲れているときや、寝つきが悪いときは、ぜひぬるま湯に浸かって心も体もリフレッシュしてくださいね。