
睡眠を食事でコントロール!サプリメント「トリプトファン」とはどんなもの?
「これと言って眠れなくなる理由がないのに最近ベッドに入ってから2時間は眠れないの・・・」そんな悩みがある方は、もしかしたら睡眠を安定させる成分トリプトファンが不足しているのかもしれません。食事やサプリメントで補う方法をご紹介します。
最近仕事も恋愛も経済的にもそこそこな状況で、
特にこれと言って深刻な悩みがないのに良く眠れない。
なんてことはありませんか?
実はその状況、
睡眠を安定させるのに大切な成分が不足している可能性があるんです。
食事やサプリメントで改善出来るトリプトファンについてご紹介します。
トリプトファンとは?
トリプトファンとは、
セロトニンやメラトニンを作るのに必要な材料で、
体内でそれらの物質と結合し、
毎日の健やかな睡眠のルーティーンを生み出してくれています。
トリプトファンが不足すると、
不眠症などの睡眠障害やうつ病を引き起こす要因に。
トリプトファンは必須アミノ酸の一種で、
食品のたんぱく質に多く含まれているんですよ。
トリプトファンは体内で作れない
このトリプトファン、
実は人体内では作り出すことが出来ないため、
食事で摂取する必要があるんです。
最近ではトリプトファンの不足を補うため、
サプリメントなども販売されています。
不眠症、うつ病などで現在悩みがある方、
仕事や家事などをしている間に集中力がでない方、
もしかするとトリプトファンが不足してるのかもしれません。
トリプトファンを摂取することで、改善が期待出来るかも知れませんよ。
トリプトファンを多く含む食品
トリプトファンは牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品、
納豆などの豆類や白米、肉類に多く含まれています。
実はダイエットに最適な食品に多くに含有されていたんです。
これならとっても摂取しやすいですよね。
トリプトファンの含有量の目安は次の通りです。
・豆乳 53mg/100g
・牛乳 42mg/100g
・ヨーグルト 47mg/100g
・プロセスチーズ 291mg/100g
・ひまわりの種 310mg/100g
・アーモンド 201mg/100g
・肉類 150~250mg/100g
・糸引納豆 242mg/100g
・白米 89mg/100g
・そば 192mg/100g
是非参考にしてみて下さい!
まとめ
不眠症が起きた時、
人は「精神的な問題かな」と疑いがちですが、
実は睡眠には毎日の食生活が大きな影響を与えていることがあるんです。
安眠を作るトリプトファンが不足してしまうと、
心が安定している人でも睡眠障害が発生する可能性が。
悩みがないのに良く眠れない方、
トリプトファンが不足しているのかもしれません。
そんな時は含有量の多い食品を摂るように心がけたり、
サプリメントに頼ってみて下さい。