
寿命にも影響する睡眠時間!?最も寿命が長い種類はバリュアブルスリーパー!
出典: http://www.shutterstock.com
短い睡眠時間の種類の人はよく取り上げられますが、実は最も寿命が長いのは多数派のバリュアブルスリーパーです。今回は寿命と睡眠についてご紹介します。
寿命と睡眠の関係は?
睡眠時間と寿命の関係についての研究は長く続けられています。睡眠時間により死亡率が変化するというのはアメリカや日本での実験でわかってきていますが、明確な原因の判明には至っていません。今回は幾つか言われている仮説も交えてご紹介していきます。
睡眠にはどんな種類があるの?
寿命とも関連があると言われている睡眠ですがどんな種類があるのでしょうか?
ショートスリーパー:6時間未満の睡眠
バリュアブルスリーパー:6~9時間の睡眠
ロングスリーパー:9時間以上の睡眠
多くの方は真ん中のバリュアブルスリーパーに分類されます。ショートスリーパーやロングスリーパーが全体でみると数は少なくなっています。
そんな睡眠にはストレスを解消してくれる効果があります。肉体的にも精神的にも一定の睡眠時間を取ることで回復し、ストレスを溜めすぎないようにします。
睡眠時間が短いと上記のような効果も薄れストレスがたまり免疫力が下がったり、老化が進行するなどして、寿命を早めることに繋がります。
じゃ、睡眠時間を長くすればよい?
では長時間睡眠を取ればよいのかというとそういう訳でもありません。あるアメリカの研究では長時間睡眠を取っている人の死亡率は標準的な睡眠を取っている人よりも20%高まるとも言われています。
原因の判明には至っていませんが一説では交感神経が不安定となり身体に負担をかけていると言われています。
少数派の短時間や長時間睡眠は過去に偉業を成し遂げた方が多く話題にも上がります。しかし、寿命の長さでは多数派のバリュアブルスリーパーが最も優秀です。
睡眠時間を短くしたり、長くしたりすることを検討されている方がいらっしゃたら今回の内容を踏まえて検討してみてください。