
明日のために早くぐっすり眠りたいは良く眠れるツボ「百会」で快眠する!
翌朝、会議の準備で早く出社しないといけない。子供の遠足で早く起きてお弁当を作らないと。などなど早起きしなくてはいけないときに限ってよく眠れないなんてことありますよね。そこで早くぐっすり眠れるツボ「百会」の紹介です。
「百会」というツボをご存知ですか?すぐに眠くなり、そしてぐっすり眠ることができるツボとして知られています。翌朝、会議の準備で早く出社しなくてはいけないときや、子供の学校の行事で早起きしてお弁当を作らないと行けないなど、いつもより早く、そしてよく眠りたい時にぜひお試しください。
早く寝なきゃいけないのに眠れないときはツボが便利
翌朝のために早く寝ておきたいときってありますよね。しかし、そんな時に限ってなかなか寝付けないもの。「早く寝なければいけない!」と焦れば焦るほど眠れなくてイライラして、しかしお酒の力を借りると翌朝体調が悪くなるし…そんなときに何より効果を発揮してくれるのが安眠のためのツボです。
いくつもある安眠のツボの中でもとくにおすすめ「百会」
では、そのツボとはどこにあるのでしょうか。安眠のツボはいくつかありますが、早くぐっすり眠りたいときは、リラックス効果もあり自律神経にも効果的と言われている「百会」のツボがおすすめ。なぜなら「百会」のツボは頭頂部にあるので、眠れないと思った時に寝ながら押せて便利だからです。
頭の中心にある「百会」のツボ押しでぐっすりと
「百会」は頭頂部のちょうど中心にあります。この位置は気の流れの収束点にあたるため多種多様(百)な経絡が会う、交わるという意味で百会と名付けらたそうです。そしてツボの押し方ですが、両方の手の中指を使い、程よい強さでゆっくりと押して離してという動作を15~20回くらいくり返します。
リラックス効果やストレスや頭痛にも効果的
また「百会」は安眠や自律神経以外にも、ストレスや頭痛にも効果的な万能の健康ツボとしても知られています。なので、明日どうしても早起きしないといけないし、色々忙しいから早くぐっすり寝たいとイライラしているときに押すととても効果的なのです。
まとめ
いかがでしたか?不眠やストレスにも効果的な「百会」のツボ。ぜひ翌朝、仕事の関係や家族のことなどで早起きしなくてはいけないとき、このツボを寝ながら押してみてはいかがでしょうか。これを覚えておけば旅先などでも使えてとても便利ですよ。