
【百会(ひゃくえ)】あなたの睡眠は大丈夫?睡眠を改善するヒミツのツボ!
心配事があってよく眠れない、緊張していて眠れない・・・。そんな時は、頭にあるツボ【百会】を心地よいと感じる程度に押してみましょう。今回は、万病に効くとされている百会の効能とツボの探し方、マッサージの仕方をご紹介します。
心にもやもややストレスを抱えていると、なかなかスムーズに眠りに入ることができません。
サクッと気持ちを切り替えて、上質な睡眠をとりたい時、おすすめなのが頭にある「百会」(ひゃくえ)のツボをマッサージすることです。
自律神経を整え、様々な効能があると言われている百会についてご紹介します。
頭にもツボがたくさん
美容院のシャンプーが気持ち良いのは、頭のツボを心地よく刺激してくれるから。
そう、頭にはあなたの眠りを改善させてくれる重要なツボがあります。
ツボの名前は「百会」。”ひゃくえ”と読みます。
精神的なストレスを改善し、リラックスすることで心地よく眠りに入れ、頭痛や美容にも効果があるツボです。
眠い死にそうだけど布団入ると眠れないこの現象なに?ストレス?さっき絶対ストレスだろっていうお腹痛さで死ぬかと思ったよ?
— いがらひ☁️☁️☁️ (@a___ki___iga) 2015, 10月 24
頭のツボ「百会」の場所とは
左右の耳を結んだ線と、鼻筋の真ん中を通る位置に、様々な効能を持つ「百会(ひゃくえ)」があります。人によっては、少々へこみを感じるかもしれません。
横から見た、「百会」の位置はこのあたりです。
よくツボの位置が分からなくても、頭の頭頂部を押してみて「心地よい」「痛気持ち良い」感覚がある場所です。
「百会」のツボの嬉しい効能は?
百会は、その名の通り「百ほどたくさんの血流が通る場所」という意味を持ち、ツボの発祥である中国の中国七穴において、最も重要だとされているツボです。
自律神経を整え、精神的不安を和らげるので、心が軽くなりスムーズに眠りに入ることができます。さらに嬉しいことに、朝心地よく目覚めることができます。
また、どのようなタイプの頭痛にも効くとされ、ひざ下にある足三里のツボに負けずとも劣らない効能があると言われています。
血流を良くすることから、「育毛」や「たるみ」なども美容効果も期待できます。
ストレスから食べて過ぎてしまう人にも、自律神経を整える百会は強い味方となるでしょう。
【食欲を抑えるツボ百会】
頭頂部のほぼ中央で、両耳の上端を結ぶ線と眉間の中央から延ばした線が交わるところにあるツボ。刺激することで食べ過ぎを防いでくれるといわれる。
— 美容うんちく (@biyounchiku) 2015, 10月 27
【睡眠効果ツボ】百会:頭の前後左右から見て中央にあるツボです。万能ツボと呼ばれ、頭痛やめまいなど、眠れないときの不快な症状を和らげます。安眠:耳の後ろのとがった骨から指1本分下にあるツボです。その名の通り、睡眠に効きます。
— beautybot (@twe1989we) 2015, 10月 22
百会のツボの押し方
百会への効果的なツボ押し方法は、ゆったり深呼吸しながら、両方の手のひらを頭頂部に重ね、ゆっくり押します。
頭痛がある場合や、心に強いストレスを感じる時は、ピンポイントに「百会」を中指でゆっくり押しましょう。
ただし、あくまでも優しく、ゆっくり、爪をたてたり頭皮を傷つけたりせずに垂直に押すのがポイントです。
呼吸は決して止めず、深く腹式呼吸をしながらツボを刺激すると、より深いリラックス効果が得られます。