
睡眠前に音楽をイヤホン、ヘッドホンで聴くのは良い?悪い?
人によってリラックスできる環境は違いますが、睡眠前に音楽をイヤホン、ヘッドホンで聴くことは睡眠の妨害になってしまうのでしょうか。睡眠の質についてご説明します!
寝る前にイヤホン、ヘッドホンで音楽を聴きたいけど、睡眠の質が下がってしまわないか心配。耳の負担にもなっているのでは?と思っている方も多いと思います。
では、寝る前に音楽をイヤホン、ヘッドホンで聴くことは睡眠に悪影響を及ぼしているのでしょうか?
寝る前に音楽を聴く人は多い
寝る前にイヤホン、ヘッドホンで音楽を楽しみたいという人は非常に多いです。好きな音楽を聴くと心が安らぐというのは分かりますが、でもそれって、寝る前に目が冴えてしまいそうです。
睡眠の改善に役立つ
実は、音楽をイヤホン、ヘッドホンで聴くことは睡眠の改善に役立つという研究結果があるんです。自分の好きな音楽だからこそリラックス効果も期待できるようです。
睡眠の質の向上にも
徐波睡眠と呼ばれる状態は、脳波が非常にゆるやかなんですが、この脳波と同じリズムの音楽を聴くことで記憶力が上がると言われています。
寝ている間はNG
入眠前は音楽を聴くことは良いとされていますが、寝ている間は眠りの妨げになりますのでやめましょう。
つけたまま寝るのはNG
音楽を聴いた状態で寝てしまうと、イヤホン、ヘッドホンも装着した状態ままになりがちですが、それは非常に危険です。聴覚の細胞が傷ついてしまう「イヤホン、ヘッドホン難聴」になってしまう恐れもありますので、眠くなったらすぐに音楽を切り、イヤホン、ヘッドホンを外しましょう。
まとめ
好きな音楽だからといって、あまり激しい音は脳を刺激してしまいますので控えるようにしましょう。
ゆるやかでリズムが一定のものが望ましく、その中で自分の好きな楽曲を流すようにしてくださいね。