
睡眠薬で睡眠改善を!睡眠導入剤との違いは?ハルシオンやフルニトラゼパムは癖になる?
眠れないとき、お医者さんで眠剤を処方されることがあります。眠剤には、睡眠薬と睡眠導入剤の2種類にわけられます。一度飲み始めると癖にならないか、心配なことをまとめました。
眠りたいのに眠れない、明日は大事な会議があるのに。寝なきゃいけないってわかっていてもどうしても眠ることができない夜があります。一晩だけならいいけれど、それが数日続くとさすがにフラフラになってしまいます。睡眠改善のために眠剤を飲むという選択肢があります。
どうして眠れないの?そんなあなたの最終手段
そんな時の最終手段として、お医者さんで眠剤を処方してもらう方法があります。
眠剤には大きく分けて、睡眠導入剤と睡眠薬があります。どちらも不眠の症状を改善するためのお薬です。似ているような印象を受ける眠剤ですが、作用の仕方が異なります。
睡眠薬は飲むと眠むくなる薬です。睡眠導入剤は眠気を誘う薬です。それぞれにどの程度の不眠なのかお医者さんの判断で処方されます。
どちらも睡眠へと導くために欠かせないお薬です。市販でも眠りやすくするお薬やサプリが販売されています。
眠剤によって効く時間が長いもの、すぐに効くけど眠気がすぐに飛んでしまうもの、翌朝になっても眠気が残るものなど様々なタイプがあるので、お医者さんとよく相談しましょう。
何科にかかればいいの?
不眠と聞いて真っ先に思いつく科は、精神科もしくは心療内科ではないでしょうか。ちょっと敷居が高いなぁ、寝たいだけなんだけど・・・。そんな風に考えてしまうかもしれません。
そうお考えのあなたには内科がおすすめです。内科でも眠剤を処方してもらえます。もし、内科の先生からメンタル系のお医者さんにかかることをすすめられたら、その通りに受診れば良いのです。
眠れないことほど辛いことはありません。寝なくても死なないと話す人もいますが、最悪のケースも予想しておきましょう。れば良いのです。
ポピュラーな眠剤を紹介します
フルニトラゼパムは不眠時によく処方されるとてもポピュラーなお薬です。即効性と持続力の高さから重宝されている睡眠導入剤です。
欠点としては、効果が強いため耐性・依存形成が起こりやすい点です。
実際、アメリカではロヒプノールの乱用・依存が過去に問題となり、
現在は処方もできず持ち込みもできない違法薬物に指定されています。
日本で処方されている睡眠薬で有名なものを質問したとすると、ハルシオンと答える人が多いと思います。
ハルシオンはとても効果の高い睡眠薬です。特に寝付けない人に効果が高いとされています。ですが、長期投与にはあまり向かないようです。
即効性に優れ効果も強いため、改善を実感しやすく、患者さんからの受けは良いお薬です。しかし良く効くからとたくさん使われてしまったり、漫然と使用され続けてしまい、耐性や依存性を起こしてしまうケースも少なくありません。適正使用への注意が必要です。
まとめ
本当は、眠剤が必要ないのに依存症になってしまいやめられなくなる人もいます。ですが、ウツなど心因的要因のものではなく、一時的な不眠なら長期服用の必要が無いケースがほとんどです。ただし、自己判断で服用を中止するのはやめましょう。きちんとお医者さんの判断を仰いだ上で、段階的に断薬をすることがベストです。
辛い時には頼って下さい。