
快適な睡眠を得るために寝る前に気をつけたい消化に悪い食べ物!
消化に悪い揚げ物や天ぷらを食べてすぐに寝るとなぜ快適な睡眠を得ることができないのか、その理由をまとめてみました。
遅くまで残業をしてお腹が空いて、帰宅途中に定食屋さんに立ち寄ったり、お弁当を買って帰ったりして、食べてすぐに寝てしまうことはありませんか?また、お腹がすごく空いているとどうしても揚げ物やこってりした物を選んでしまいがち。しかし、消化に悪い食べ物を食べてすぐに寝てしまうと睡眠の質が悪くなってしまうので注意が必要です。
寝ている間の消化効率は起きている時に比べて悪くなる
とくに寝る直前に食事をすると、胃が食べ物を消化する前に眠ってしまうことになります。すると寝ているのに胃は食べ物を消化しなければなりません。そして寝ている間の消化効率は起きているときに比べて鈍くなってしまうので、消化不良をおこしてしまうこともあります。
眠りが浅くなり目が覚めてしまったり眠りに悪影響も
また、胃が消化活動を続けている間は体の深部の体温も下がらないので、結果的に眠りも浅くなってしまうのです。そのうえ、寝る直前に揚げ物などの消化しにくい食べ物を食べているとしたら、眠りに大きな影響が出てしまうことは当然です。
揚げ物はとくに消化に時間がかかるので注意しましょう
寝る3時間前はなるべく食事を控えるようにすることが大切。ちなみに揚げ物は消化に4時間かかるそうなので、揚げ物を食べる日は寝る4時間前までに食べるようにしましょう。他に肉類も消化に時間がかかるので、早めに寝たい日は控えたほうがよいでしょう。
仕事の関係で遅く夕食をとるときは消化の良い食べ物を
しかし、仕事の関係でどうしても遅くなってしまい、疲れていて食事と入浴だけですぐに寝たい場合は、果物や野菜など消化によい食べ物を。例えばフルーツと野菜スープのようなメニューで軽く食事をすませるようにすると良いでしょう。ちなみに果物は消化に約1〜2時間、野菜は2〜3時間かかります。
まとめ
いかがでしたか?寝る前に食べる食事も質の良い睡眠を得るためには気をつけたいもの。とくに毎日残業続きで忙しい方は、睡眠もとても大切です。少しでも体力をつけようとして、肉類や揚げ物を食べる場合はランチでとるようにして、夜遅く食べる食事は消化によいものを選んでぐっすりと眠るようにしてくださいね。